2009年生まれ男子 中学受験がんはろうかな

中学受験、どうするか考えている父のブログ

z会の算数で時刻と時間

z会の算数で、時刻と時間をやっています。
息子は時刻と時間の問題はできるけど、アナログ時計を読むのをすばやくできないという、なんとも生活に密着していない感のある分野です。


なので、z会の問題自体は今のところスムーズにこなしています。
とはいえ、そのうち時計算が出てくるでしょうから、そのときがとても心配です。


アナログ時計には、5年生ぐらいになれば自然と誰でも慣れて平気になると聞くのですが、どうなんでしょうね。普段それほど時間を意識して生活していないから時計も見ないのかなぁ、と思っています。


何をすればよいのだろう??時間を決めてどこかで待ち合わせをするとかやってみるか??その場合、どこで待ち合わせしようか??どこに行こうか??


どうしようかな。。。。

z会の社会で日本地理

z会の社会は白地図。

こういうのは子どもは好きですね。都道府県を覚えているわけてばないのですが、楽しそうにやっていました。


りんごは青森とか、みかんは和歌山とか愛媛とか、寒いところでりんごが取れるとかとか暖かいところでみかんが取れるとか、そのあたりはスッと覚えていったようです。興味を持てば子どもは覚えるのが早い。


漢字ももっと興味を持つといいのだけど、、、、、

国語と算数の塾

9月から国語と算数の両方に入塾しました。

夏期講習から算数もやっていましたが、通常授業は9月から開始です。


すでに国語で入塾してから結構経ちますが、塾での同級生との会話は全くないようです。上級生と自習室で話をすることがあるぐらい。相変わらずの緊張感の中でやっています。

算数と国語を同じ日にやります。緊張感もあり、初日は疲れ果てたようです。


算数は夏期講習同様、思考系をやっています。相変わらずの難問ですが、夏期講習のときよりも少し慣れてきたようで、解ける問題も徐々に増えてきました。


国語はスピードが上がって来ていて、夏期講習前よりもたくさん読解記述をやってきています。記述が好きな息子には良い方向です。


まあ緊張感の中でも楽しくやっていきましょう。