2009年生まれ男子 中学受験がんはろうかな

中学受験、どうするか考えている父のブログ

2018年9月のブログ記事

  • 撃沈の難問模試

    先日受けた難問模試、大撃沈でした。 国語はそこそこでしたが、算数は大変なことに。 息子と解き直しをしようと思いますが、その前に私がやってみたのですが、6問中2問解けません。 ちなみにこの模試の最高点は97点。世の中にはすごい子がいるんですね。 塾からは、今回は特に難しい問題だった。とりあえず、この... 続きをみる

  • 日本地図を覚えたい

    息子はまだ、日本地図が頭に入っていません。県の場所とか、よくわかっていません。 日本地図のパズルは持っていますが、あまりやりません。他のことに興味があって。 台風の週末になりそうなので、息子と日本地図パズルで遊ぼうと思っています。 週末だけで都道府県すべて覚えるとは思っていませんが、まあ少しでも覚... 続きをみる

    nice! 1
  • 新たな読書

    電子工作、プログラミングにはまっている息子なのですが、新たな読書習慣として、プログラミングの本を読むということをし始めました。 理解しているのかどうかよくわかりませんが、ひたすら読みまくっています。大人向けの本にまで手を出し始めまた。 今回の変化は国語力低下に繋がったりしないかとちょっと心配です。... 続きをみる

    nice! 1
  • 分数

    学校では分数の学習が始まっているようです。z会ではまだですね。 もともと、スマホアプリの分数のゲームをよくやっていたので、まずはスムーズに入っていけたようです。一安心です。 分数がきちんと理解できるかどうかは、算数のひとつの鍵だと思います。これから先、約分、かけ算、わり算もでてくることでしょう。き... 続きをみる

  • 9月号の添削問題開始

    z会の9月号の添削問題を始めました。 最初は理科です。 なんと5分で終わりました。 正解しているかどうかはわかりませんけど。 とにかく終わりました。 浮力の問題で、過去にも理科実験の本で見てやったことがある内容に近いので、わかりやすかったのかもしれません。 早く終わった分、電子工作でプログラミング... 続きをみる

  • 苦戦した植木算

    z会で植木算やりました。苦戦しました。 z会の植木算は、いわゆる木と木の間は木の本数よりひとつ少ないとか、一周回ったら同じとか、基本はそれなのですが、それを応用した問題で、これを理解して解けるようになるのに苦しみました。今後はz会のドリルでフォローしていくことになると思います。 夏休みに植木算をや... 続きをみる

    nice! 1
  • 読記

    読解問題の記述問題を「読記」という呼び方をするそうです。するそうです、というか、息子の塾ではそういう呼び方をするだけかもしれません。 息子の塾の国語は、毎回パターンがあります。 段落ごとにばらばらになっている文章を正しく並べかえる。 一文があって、それの言い方を変えて同じ意味の文を作る。 文書問題... 続きをみる

    nice! 1
  • 算数の新たな課題

    距離の問題で、自分で図を書いてやった方が、わかりやすい問題があります。 息子は、図にするのが若干苦手なのがわかりました。頭の中でイメージで解こうとします。 受験算数では、こういうのを自分で図にできる能力は必須だと思います。息子にはこういったことの訓練が必要なことがわかりました。 これは問題集の出番... 続きをみる

  • 学習欲

    最近、勉強したいという欲求があるようです。 ただ、その勉強したいという内容は、6年生の国語とプログラミングについてという、日頃の学習からはかけ離れたものです。 これをやるための時間をしっかり確保したいそうで。 まあ、そういうなら、平日週1日、日頃の学習無しの日を作ることを考えようかと話しています。... 続きをみる

  • 国語

    息子は国語が得意、と、自分で思い込んでいます。 塾での読解記述が楽しい、本が大好き、というところからきているようです。 といって成績を見ると、国語が特別できる、というわけではありません。 こんな思い込みの中、6年生の国語をやってみたいとか言い出しました。まあそういうならやってみれば、ということで、... 続きをみる

  • 外部環境的にやりやすい科目

    普段の机に向かってやる学習以外で、生活の中とか遊びの一環とか趣味の延長とかでもやれる学習について考えてみました。 国語 読書ですね。息子は1日1時間から2時間くらいは読書しています。読書は趣味ですね。 理科 工作大好物の息子はものづくりの延長線にあることならば、あっと言う前に吸収していきます。逆に... 続きをみる

  • 算数のセンス

    算数は最近改めてセンスが必要で、息子はそのセンスの部分が弱いことを改めて感じます。 センスの上で必要なことの一つに、問題を解く上で色々な方向から解き方を考えて答えにたどり着くことがあると思います。 息子は、色々な方向から解き方を考えることはできるようなのですが、問題はその考える方向が合っていなさす... 続きをみる

  • 理科の実験工作

    昨日はちょっと久しぶりに理科の実験工作やりました。前にz会でもやったモビール作りです。z会のときよりも少し本格的なのを作りました。 支点、力点、作用点もわかるようになったようで、そういうのも意識しながら作っていきます。 完成したあとは、ちょっと遊んでまたも電気工作。理系な感じの1日でした。

  • 超難問テスト受けました

    超難問テストを受けてきました。 先生に聞くと、今回は最後までしっかりとやっていたそうです。とりあえずよかった。 問題を見ましたが、算数は強烈でした。今まで何回かこのテストを受けていますが、過去最強ではないでしょうか。 全部で6問あり、息子は3問目までやったと言っています。まあよいかな。 国語は最後... 続きをみる

  • 9月に入ってからの学習について

    9月に入って2週間経ち、学校生活も落ち着いてきたようです。 日々の学習も定着してきました。 いまはこんな感じで毎日進めています。 z会 大体30分です。というか30分で区切っています。大体は30分で1単元終わります。 学校の宿題 相変わらず山盛りありますが、こなすのも早くなって、以前ほどの負担は感... 続きをみる

  • 学習と趣味と

    IchgoJamという超簡易型子ども向けのコンピュータを息子に渡したら、どっぷりハマってしまいました。 半田で作るのはすぐに終わり、プログラミングでゲーム作ったりとかロボット動かせたりします。 モーレツなハマりっぷりで、頭の中はそればっかりになっているようです。 あー、週末テストなのに、参った。 ... 続きをみる

  • テスト対策

    今週末、塾で超難問思考力系のテストがあります。 息子がテストを受ける前までの対策としてやっておかなければならないことが見え始めてきました。 まず、テストから数日前までの間は、新しい室内遊びを与えないこと。例えばゲームとかプログラミングとか熱中しやすいものを与えない。 理由は、テスト中にそのことばっ... 続きをみる

  • 夏休み明けの学校テスト

    夏休み明けに学校で数回テストがありました。 全体的な傾向として、夏休みボケなのか不思議な間違え方が見受けられました。 時間の問題で、午後何時かと聞かれているのに午前と書いている。午前から後の時間は合っている。 難しい問題で、式を見るとちゃんと正解が出ているのに、答えを書く欄に違うこと書いている。 ... 続きをみる

  • 本の大人買い

    古本で息子が読みたいということで、大人買いしていまいました。 買ったのは、ダレン・シャン。外伝も入れると13冊あります。激安で全部で2000円。 早速息子は読み耽っています。少しまだ息子には早いかなあ。とかも思っていましたが、気に入ってよかったです。 読書の秋ということで、しっかり楽しんでもらいま... 続きをみる

  • 学園祭見学

    日曜日は急きょ、学園祭の見学に行ってきました。実は私の母校だったりします。といっても、私は高校から入学。中学のことはあまりわかりません。 今までどちらかというと男子校ばっかり行っていたので、今回は初の共学を見学しました。私にはやっぱり共学の方が学校らしいと感じました。こっちは普通の学園生活を送れる... 続きをみる

  • 週末の学習方法

    時間を区切り休憩を入れながら学習を始めて初の週末。 休憩ごとに本を一冊というなんとも時間のかかる休憩となり。 休憩で読んだ本は 10歳までに読みたいシリーズ オズの魔法使い 10歳までに読みたいシリーズ 宝島 マジックツリーハウス 1冊 それぞれ何度目だろうか、読むのは。 休憩と学習の時間が同じく... 続きをみる

  • z会の算数で時刻と時間

    z会の算数で、時刻と時間をやっています。 息子は時刻と時間の問題はできるけど、アナログ時計を読むのをすばやくできないという、なんとも生活に密着していない感のある分野です。 なので、z会の問題自体は今のところスムーズにこなしています。 とはいえ、そのうち時計算が出てくるでしょうから、そのときがとても... 続きをみる

  • z会の社会で日本地理

    z会の社会は白地図。 こういうのは子どもは好きですね。都道府県を覚えているわけてばないのですが、楽しそうにやっていました。 りんごは青森とか、みかんは和歌山とか愛媛とか、寒いところでりんごが取れるとかとか暖かいところでみかんが取れるとか、そのあたりはスッと覚えていったようです。興味を持てば子どもは... 続きをみる

  • 国語と算数の塾

    9月から国語と算数の両方に入塾しました。 夏期講習から算数もやっていましたが、通常授業は9月から開始です。 すでに国語で入塾してから結構経ちますが、塾での同級生との会話は全くないようです。上級生と自習室で話をすることがあるぐらい。相変わらずの緊張感の中でやっています。 算数と国語を同じ日にやります... 続きをみる

    nice! 1
  • 2学期はじまり

    2月期がはじまりました。 なんと、早速明日、漢字テストがあるそうです。 夏休みの宿題範囲だそうで。 これはまずい、宿題はやったけど、確実に忘れていると思われる。 急いで準備しなくては。 今日は漢字のみの学習になるかもしれません。。。 まあ、そういう追い込みができるスキルも時には必要ということで、が... 続きをみる

  • 学習方法の変更

    学習方法として、時間を区切ってやるのを導入しています。 まず、学習時間がかなり短くすることができました。4分の3ぐらいにはなったと思います。 また、息子の集中力が違います。ガッとやっている感じ。 ただ、学習での疲労度が高くなったようです。だいぶ疲れるようで。 適度な休憩を挟むことは重要です。 あと... 続きをみる

  • 塾の先生にヒアリング

    塾の先生に学習相談してみました。 テストで出来ず、家に帰ってやり直してみたら出来るのは、学習の仕方を間違えているわけではないとのこと。 この時期、テストの回数をこなしてテクニックを覚えさせても、発達の段階として早い。 今はオフからオンに切り替えるための訓練をした方がよい。何がをやって休憩を入れて、... 続きをみる

  • テストを受けました

    夏休みの終わりのテストを受けました。 国語はかなりできたようです。 ただ、算数が集中出来なかったようでボロボロ。家に帰ってやり直してみたら全部出来ました。 本番で力が発揮できないのは、家庭学習の仕方をどこか見直さなければならないということになります。 ちょっと調べてみたら、このようなことが起きる原... 続きをみる